先日やってしまいました。
バスにPHS携帯を忘れる。
インターネットが嫌いになってしまい、
思い切ってインターネットを使えない携帯に変えたのが4年程前。
その間、世の中はすごく変わっていました。
インターネットが当たり前で、SNSというモノが、
自分の家の中の様な、何ていうんですか、仮想現実?合ってる?
プライベートとはまた別の空間をインターネットに見つけてるんですよね。
そこに、入らずにいました。
そんな生活をしていた手前、急にSNSを始めてみても、
この進んだ状況に慣れなくて、全然活用できてません。
僕にはこの歌日記を書くことがあってるな。。
というのがわかってきた今日この頃。
いわゆる、携帯依存ではないのですが、
事務所や仕事場の方からの連絡手段のPHSを落としたのはマズイ!!
バスの落し物センターで預かって貰っていたので、
そちらまで歩いて行くことに。
家から歩いて30分。
日陰を見つけながらゴロゴロを押して歩いていると、
昔のバイト先の方と偶然会えたり、
川の木陰の涼しさに気づいたり、
猫があくびしてたり、
自転車めっちゃ早い人がいたり・・・
そんな中僕の頭に流れてきた曲。
グスタフ・マーラー作曲「朝の野をあるけば」
マーラー作曲の連作歌曲、「さすらう若人の歌」の2曲目。
鳥のさえずりを歌で表現したりしていて。
気持ちのいい天気の日、自然の美しさを感じる時に、
僕の頭の中にこのメロディーが浮かんできます。
しかーし、実はこれは2曲目。
1曲目は「恋人の婚礼の時」
この連作歌曲、恋人を失ってしまった歌なんです。
1曲目で悲しみから浮かびあがろうと自然の美しさを感じようとするが、引きずられ。
2曲目でいよいよできたかと思ったら、やっぱり出来ず。
そんな曲なんです。
ただ、この2曲目、最後には悲しみが蘇ってきてしまうのですが、
とても暖かくて気持ちのいいメロディーなんです。
だから余計切ないというか。。。
さすらう若人の歌、好きです!
歌日記でした。
グスタフ・マーラー作曲「朝の野をあるけば」、
以前ラジオに出演された時に確かご紹介されていた曲ですよね!
中井さんのおかげで、私も音楽の幅が広がります。
歌日記、これからも楽しみにしています!!
バイオハザード、頑張ってくださいね。
携帯見つかってよかったですね〜〜
歌日記、これからも楽しみにしています。