前回のブログで1時間前行動の話をしましたが、
電車もゆっくり乗るのが好きです。
特急ももちろん大好きですが、各停もすごく好きです。
地元の藤沢の江ノ電なんて、ゆっくり海や山を見ながら藤沢から鎌倉まで乗る時なんか、
最高です。
北海道滞在中に、生まれて初めて気動車
(簡単に説明すると、電車の上にパンタグラフがなく、燃料エンジンで走る電車ナドナド・・・)
に乗った時の感動も。。
札幌から釧路まで表敬訪問で行かせていただいた時の列車の旅は、
今思い出しても興奮します。。
あの広大な土地に線路を敷き、森の中を走るたくましさ。
その土地には、電線をひくよりも、気動車が活躍するのは納得です。
その後広島公演でも、
路面電車の1日乗車券を買って一日中乗り回していたりしました。
そんな中、広島公演で初めて中原中也記念館に訪れた時に新山口駅から乗った気動車も忘れられません。
僕が乗ったのは二両編成の各駅停車。
中也は蒸気機関車。
これが中也が見た景色か。
何て思いを馳せながら外を眺め、独特のエンジン音の中の湯田温泉駅へ。
一つ一つの駅から、急行で通過してしまったらわからない駅の雰囲気をみてとれるのも、
各停の醍醐味かなと、思うんです。
そんな時に僕の頭の中に流れる曲。
BEGINさんの「防波堤で見た景色」
BEGINさんは沖縄が思い浮かんでいると思うのですが、
僕は高校の頃自転車で立ち寄った茅ヶ崎、江ノ島の海を思い出します。
その場所ごとにある、その人それぞれの景色が、
世界中にはたくさんあるんだな。
なんて思って、各駅停車にのるのが、好きです!!
しかし今はバイオハザードも稽古は佳境。
いち早く着くために急行に乗っています、はは。(…笑)
今日も思いっきりバイオハザードの世界を生きてみせます!!
歌日記でした!
中井さん、こんにちは。私も時間ギリギリなのが好きではないので、待ち合わせも早めに行って現地でのんびりしたい人です。あえて各駅停車にも乗りながら読書を楽しむこともあります。忙しない日々の中で、のんびりする時間も必要だと、歳を重ねることに感じる今日この頃です。
季節の変わり目で体調も崩しやすい時期ですが、お身体に気を付けて、お稽古を頑張って下さい。
確かに!自走する気動車は、中井さんの考え方によく似ているような気がしますよ。これからもぐんぐん突き進んで、新たな表現者として益々邁進してくださいね。応援しています。
バイオハザードのお稽古、いよいよ佳境なのですね。本番楽しみにしています。中井さんのバイオハザードの世界、この目で確かめます!